今回の記事は、ツイキャスの放送を録画する方法を紹介していきたいと思います!誰もが理解できるよう丁寧に説明していきます。
りら
目次
生放送を録画する方法
生放送を録画する方法はいくつかありますので紹介していきたいと思います。
方法①:ツイキャス録画君、ツイキャス監視君のソフトウェアを組み合わせた録画方法 [一番オススメ]
方法②:iPhoneの画面をPCへミラーリングした上で録画する方法
ツイキャス録画君、ツイキャス監視君を使った録画方法
ツイキャス録画君とツイキャス監視君を使用した録画方法を紹介します。まずはソフトウェアの紹介をしますと・・
ツイキャス録画君とは、ツイキャス生放送をリアルタイムで処理し録画するソフトです。そのままですね笑
ツイキャス監視君は、あらかじめ登録しておいた配信者の放送開始を検知し、お知らせしてくれるソフトです。
どちらも非常に便利なソフトとなっており、もちろん無料で使用できますので安心してください。
こちらの二つのソフトウェアを組み合わせて使用すると、「配信が開始されたら自動で録画を開始」することが出来てしまいます。外出中でも就寝中でも録画できてしまうのは素晴らしいですね。ただし、PCを常に起動したままにしないと録画ができないので注意です。
早速、導入方法を紹介していきます。
Step1:ソフトウェアのダウンロードとインストール
まずはソフトウェアをダウンロードしましょう。各ソフトは以下よりダウンロードが可能です。
参考 ツイキャス録画君ツイキャス録画君ダウンロードする際は必ず最新版をダウンロードしてください。(古バージョンだと正常に動作しない可能性が高いです)
ダウンロードが完了したらファイルを解凍し、アプリケーションファイルをクリックして起動しましょう。
Step2:設定
ツイキャス録画君を起動すると、初回起動時のみアクセストークン入力ボックスが表示されます。記載されている通りにアクセストークンを入力しましょう。
アクセストークンを取得するにはツイキャスのアカウントが必要です。ツイキャスにログインし、アプリ許可確認画面でアプリ利用の許可を行います。
アプリ利用の許可を行うと、アクセストークンのコードが表示されますので、全コードをコピーし、(2)の枠に貼り付けしてOKボタンを押しましょう。
以上でアクセストークンの設定は完了です。完了するとツイキャス録画君のメインウィンドウが表示されます。
次に「設定」を行います。上のタブにある「設定」ボタンをクリックしましょう。
<設定方法>
No | 必須/任意 | 補足 |
---|---|---|
1 | 任意 | 録画ファイルの保存先を変更する場合に設定します。 |
2 | 任意 | 設定すると、ユーザー=配信者別に録画ファイルを保存できます。 |
3 | 必須 | ファイル形式を設定します。動画はMP4、 音声のみはMP3をオススメします。 |
4 | 任意 | 設定すると放送のコメントをテキストファイルで保存できます。 |
5 | 任意 | - (詳細不明) |
6 | 任意 | 基本的に設定不要 |
7 | 任意 | 基本的に設定不要 |
8 | 任意 | - (詳細不明) |
9 | 任意 | 高画質録画する場合は設定 |
10 | 必須 | 自動で録画したい時は必ず設定 |
11 | 任意 | - (詳細不明) |
その他のタブでは、「定期的に配信中かどうかチェックする(放送終了していたらソフトを閉じる)」をチェックしてください。
設定が完了したら、最初の画面に戻ります。
Step3:録画をしてみよう
ライブURLの欄に放送のURLを貼り付けましょう。その状態で録画開始をクリックするとその時点から録画が開始されます。
ログが継続して流れていれば録画中の状態となっていますのであとは待つだけです!
Step4:録画・コメントファイルを見るには?
録画したファイルを閲覧するには、左上にあるタブメニューから「録画フォルダーを開く」をクリックします。
mp4形式は録画ファイル、mp3は音声ファイル、テキストファイルはコメントファイルとなっています。
mp4形式のファイルをクリックすると録画した動画を見ることが可能です。
コメントファイルは、コメントの時間とユーザー名まで保存されていますので、動画と合わせてみるのがよいかもしれませんね。
Step5: ツイキャス監視君で自動録画を実現しよう
Step3までは手動で録画する方法を紹介しました。ここからは自動で録画する方法を紹介していきたいと思います。
まずはツイキャス監視君をダウンロードし、アプリケーションを起動するところまでやりましょう。
初回起動時はツイキャス録画君と同様にアクセストークンの設定が必要なので同じように設定しちゃいましょう。
Step6: ツイキャス監視君の設定
ツイキャス監視君の設定は一つだけで十分です。他の設定は任意となりますので好きなように設定するとよいでしょう。
自動録画をするためには上の画像のツイキャス録画君.exeのあるフォルダーを設定する必要があります。
参照ボタンを押して、ツイキャス録画君.exeがあるフォルダ を選択しましょう。基本的には「ツイキャス録画君 Ver2.**」(フォルダ名)を選択すればうまくいくと思います。
Step7:監視対象の配信者を登録
次に監視する配信者の登録を行います。
監視対象に追加することで、配信開始の通知の受け取り、自動録画 が可能となります。
ライブURLに 配信者の放送ページのURLを貼り付け追加を押すと、ユーザーリストに追加されます。通知と録画のチェックは配信者別に設定できるので必要な場合にチェックをしましょう。
さてこれで準備は完了です!
Step8:あとは配信開始まで待つべし
事前に以下を確認しましょう!
(以下は私がいろいろ検証してみた結果、うまくいった場合の設定なので真似してみてください。)
①STEP2の設定で基本設定10とその他タブの「定期的~」をチェックしているか。
→配信録画したのち終了した後に、ツイキャス録画君のウィンドウが閉じてないと次の放送の時に自動で録画が開始できないことがあるため、配信が終わったら必ず閉じるようにします。
②ツイキャス録画君のウィンドウが閉じられているか。
③PCに十分な空き容量があるか。
iPhoneの画面をPCへミラーリングした上で録画する方法
Coming soon…